レッスン風景(2017年12月~2018年1月)
3月も、すでに半分が過ぎました。花粉がすごくて大変な方も多いのでは?
私は久々に熱を出しまして寝込みました。寒暖の差が激しかったからかしら。みなさんも気を付けてくださいね。
去年12月(一部11月もあり)と今年1月のレッスンで撮影した写真を載せます。写真のデータが行方不明になってしまって、ようやく探し出しまして、アップが今頃になりました。
撮影したお写真全てはアップできませんが、今後もあまり間を開けないよう!ご紹介していきたいと思います(データも無くさないように気を付けます!)

左より「マロン・クリーム・リング」と12月の「ショコラ・クグロフ」…皆さんクグロフは大型のパンでしたが本当に綺麗に出来ていました。若干こねるのが大変でしたね。またマロンの方は型からの取り出しに苦戦をしましたね。コツをつかんでいただければ大丈夫です!
左はクグロフのラッピング。ピッタリの箱に収まって可愛くなりました。中央からは1月にレッスンのあった「パン・ド・ミー」
綺麗な山に仕上がりました。1月2月は寒くて発酵が鈍くて大変でしたが、寒い時期は充分時間を取ってあげて見極めしてください。体験の「丸ぱん」も上手に出来ています!新しく始められた方もぜひ楽しんでパン作りを続けてくださいね。
「ライ・ブレッド」のクープも深さも間隔も綺麗に入っています。ぜひいろいろなパンに挑戦してみてください。
私は久々に熱を出しまして寝込みました。寒暖の差が激しかったからかしら。みなさんも気を付けてくださいね。
去年12月(一部11月もあり)と今年1月のレッスンで撮影した写真を載せます。写真のデータが行方不明になってしまって、ようやく探し出しまして、アップが今頃になりました。
撮影したお写真全てはアップできませんが、今後もあまり間を開けないよう!ご紹介していきたいと思います(データも無くさないように気を付けます!)



左より「マロン・クリーム・リング」と12月の「ショコラ・クグロフ」…皆さんクグロフは大型のパンでしたが本当に綺麗に出来ていました。若干こねるのが大変でしたね。またマロンの方は型からの取り出しに苦戦をしましたね。コツをつかんでいただければ大丈夫です!



左はクグロフのラッピング。ピッタリの箱に収まって可愛くなりました。中央からは1月にレッスンのあった「パン・ド・ミー」
綺麗な山に仕上がりました。1月2月は寒くて発酵が鈍くて大変でしたが、寒い時期は充分時間を取ってあげて見極めしてください。体験の「丸ぱん」も上手に出来ています!新しく始められた方もぜひ楽しんでパン作りを続けてくださいね。

「ライ・ブレッド」のクープも深さも間隔も綺麗に入っています。ぜひいろいろなパンに挑戦してみてください。
- 関連記事
-
-
レッスン風景(2月&3月) 2018/04/17
-
9月&10月のレッスン風景 2018/11/25
-